【今日どう?通信】もっと「自分たちのため」に使う時間…
薪割りをしたことがある人はいますか? 私が関わっている集落には茅葺屋根の古民家があり、年に一回、囲炉裏やカマドで使う一年分の薪を作…
【今日どう?通信】人に教えたくなる話・・・その2(渡…
「お寺で作品展やってるので見に来てください。」と渡されたチラシの住所を頼りに、長岡の中心部から離れた、田園の広がる静かな住宅地に出かけてきま…
【今日どう?通信】気がつけば、市民活動最前線(池戸)
先日、新潟市でひとつの本屋がシャッターを下ろしました(http://www.asahi.com/amp/articles/ASJC54HL3…
【今日どう?通信】地域に還元をする思いのこもった寄付…
広島東洋カープの快進撃、今年の大きな話題の一つだったのではないでしょうか。 黒田投手の復帰、前田健投手のメジャー移籍、神っている鈴木選手、野…
【今日どう?通信】ゼロからイチのギア(樺沢)
【ゼロからイチのギア】 10月23日で中越地震から12年が経ちました。その年に生まれた赤ちゃんがもう小学6年生になるわけですから、…
【今日どう?通信】ワークライフバランスと女性の市民活…
先日、女性活躍推進セミナーを受講してきました。お題は『“人材不足”解消に向けた女性活躍の成功事例』というもので、これから労働力人口の減少が見…
【今日どう?通信】可愛く思えたもん勝ち(岩渕)
誰かと一緒に活動をしていくことは、アイディアが増えたり、議論ができたり、分担ができたりと、いいことがたくさんあります。その反対に、意見がぶつ…
【今日どう?通信】雨の中の稲刈りと協働
先日、昔からお付き合いのある集落に稲刈りのお手伝いに行ってきました。この田んぼは、「ヘイケボタルを飛ばしたい」と地域の団体がこの…
【今日どう?通信】人に教えたくなる話・・・中之島大沼…
【人に教えたくなる話・・・中之島大沼新田】 戸数33戸がほぼ2世帯3世帯家族で、集落の真ん中に位置する神社が今も地域をひとつにして…
【今日どう?通信】How do you do 協働(…
【How do you do 協働】 協働センター、協働条例、市民協働、協働のまちづくり・・・。仕事がら、「協働」という言葉をよく…
【今日どう?通信】オリンピックに見る協働のカタチ(高…
【オリンピックに見る協働のカタチ】まだ残暑厳しい暑さが残っておりますが、今年の夏はスポーツが特に熱かったですね。高校野球と4年に1度開催され…
【今日どう?通信】お盆に盆踊り(太田道子)
「お盆に盆踊り」 お盆も昨日で終わり。みなさんはどんなお盆を過ごしましたか?お盆になると、盆踊りや地域のお祭りがあちらこちらでやっ…
シェアする
フォローする