【今日どう?通信】こればっかしゃ「縁」だんがのぉ
前からずっと行ってみたかった本屋さんに、先日ようやく行ってくることができました。そしてその本屋さんで、気になっていた「HAKKUTSU」をし…
【今日どう?通信】長岡花火とポケモンGO
8月2・3日は長岡花火。2015年には2日間で人口の3倍以上にもなる104万人の観覧者が集まった長岡市の一大イベントです。今年2016年は両…
【今日どう?通信】 長岡にコミュニティビジネスのパイ…
『長岡にコミュニティビジネスのパイオニアがいた!』 長岡市民なら何かのイベントで見たことのある『宮本村』の赤いのぼり。イベントブー…
【今日どう?通信】 協働にはお得がたくさん!
「日本全国から人が押し寄せる花火があること」、「冬になると空が鈍色なこと」、「日本一の川が流れていること」、「休日のリバセンでは…
【今日どう?通信】 たった1人の「出来ること」を集め…
社会を変えよう!世の中を変えよう!と大きな夢を描いて動ける人って凄いですよね。しかし、ビジョンや目標を描いても、具体的な行動に結びつかず、…
【今日どう?通信】「新任のあいさつ」
【新任のあいさつ】このたび、平成28年度通常総会にてご承認いただき、NPO法人市民協働ネットワーク長岡の理事に就任いたしました清野静香です。…
【今日どう?通信】「イーダーシッペとフォロワーシップ…
「鬼ごっこする人この指とまれ」 私の6歳の息子の流行り文句で、晴れた公園ではいつもこうやって友達を集めます。もちろん集まらない場合もあります…
【今日どう?通信】協働のまち、長岡
『協働のまち長岡』 協働のまち長岡をめざして私たちは平成24年4月に協働センターをオープンし、スタートを切りました。4年前はなかなか“協働”…
【今日どう?通信】魔法の言葉、もっていますか?
【魔法の言葉、もっていますか?】岩渕直子 最近、ふと頭に浮かぶ言葉があります。それは「ねばり」 どんな時に思い浮かぶかというと、・…
【今日どう?通信】共通の体験は、コミュニケーションの…
【今日どう?通信】共通の体験は、コミュニケーションの潤滑油 先日、市民協働センターで発行している情報誌「らこって」で三島地域の「みしま西山連…
【今日どう?通信】アナログ世代の人間ですから
【アナログ世代の人間ですから】長岡市文書資料室から電話がありました。「お預かりした資料の整理が終わりました。お返ししたい資料が有りますので引…
【今日どう?通信】新人の戯言、大歓迎
【新人の戯言、大歓迎】 池戸煕邦 春のわくわくとした雰囲気も落ち着きを取り戻しつつあるこの頃、協働の現場でもメンバーの出入りが一段…
シェアする
フォローする