【むすび隊 小国地域】野沢菜で作る郷土料理『煮菜(に…
古くから新潟で郷土料理として作られている煮菜をご紹介します。 まず材料・野沢菜・煮干し・大豆(打ち豆)これ…
【むすび隊 旧長岡地域】美味しさいろいろ鯨汁
鯨の塩漬けを使った『鯨汁』といえば長岡では夏の郷土料理です。わが家では祖母のころから、「ゆうごう」「水茄子」「みょうが」といった夏の定番野菜…
【むすび隊 川口地域】我が家の正月料理
私の家でお正月に食べるお雑煮は鮎で出汁を取った汁で鮭、大根、人参、里芋等を煮込み最後に、ととまめ(イクラ)を茹でた物をかけて食べます。正月前…
【むすび隊 与板地域】みんな大好き与板の大判焼き
私の住んでいる与板地域の郷土の味で真っ先に思い浮かぶのは石黒大判焼き屋さんの大判焼き!与板と言えば大判焼きを思い浮かべる方も多いのでは無いで…
【むすび隊 三島地域】脇野町代官所が育んだ!?醸造加…
こんにちは!旧三島町の脇野町に住んでいる大島健といいます。今回は三島地域の食文化のお話です\(^o^)/寺泊の魚や、山古志の牛と違い。三島地…
【むすび隊 和島地域】我が家の冬の味
毎日寒い日が続きますね。寒い季節、我が家では祖母が「大根のべた煮」をよく作ってくれました。べったりするまでじっくり煮込むのでその名が付いたそ…
【むすび隊 栃尾地域】アキバが生んだ!?とちおグルメ…
みなさんは“栃尾の油揚げ”をご存知ですか?栃尾地域に昔から伝わる特別な油揚げで、通常の約2倍の大きさ、厚さがあり長方形の厚揚げのような見た目…
【むすび隊 中之島地域】受け継ぎたい味
中之島に来てから我が家では、近所に住むお義母さんが作る「のっぺ」が毎年お正月恒例の楽しみとなっています。新潟の郷土料理のっぺは、…
【むすび隊 旧長岡地域】わくわくする「伝説」が由来
来たる平成30年は平成の元号最後の一年。そして、長岡に牧野の殿様が来られて400年であり、『ROOTS400』の名称で華々しく各種事業が展開…
【むすび隊 川口地域】 麦がないのに「田麦山」
川口地域に田麦山(たむぎやま)と言う山の中の集落があります。字だけ見ると田んぼや麦を作ってるんだろうな~と想像がつきますが、今回のテーマであ…
【むすび隊 中之島地域】 ねこは ねこでも、、、
中之島に引っ越してきて7年が経とうとしています。我が家のこどもたちにとって、生まれ育ち、地元となるこの中之島にも、いろいろな地名があり、また…
【むすび隊 越路地域】 神谷は実は紙屋だった・・??…
今回「地名の不思議 調査隊」ということで私の地元、越路地域、神谷の地名にフォーカスを当ててみます。と、その前にここ神谷を構成するもともとの集…
シェアする
フォローする