【今日どう?通信】人生のふり幅を広げる(渡辺)
ユビキタスネットワーク社会の中、いつでもエクスプローラーでトレンドをキャチし、ポータブルスキルを身につけ、ゼネラリストとしてインクルージョン…
【今日どう?通信】夏野菜を通して受け取ったもの(岩渕…
少し前から、実家の畑では母が育てる野菜がいろいろと実っています。私はちょっとした用事をつくっては実家に帰り、「枝豆食べる?じゃがいもは?スイ…
【今日どう?通信】「したい」「しなければならない」の…
市民活動や地域活動の始まりの一歩は「○○したい」という想いだと思います。今では大きくなった地域活動や伝統行事も、はじまりは「自分の地域を盛り…
【今日どう?通信】「コラボレーションの妙」を考える(…
大正8年頃にイギリスのクロスレー社マンチェスター製作所から輸入された、大型発動機2馬力 200回転 排気量4000cc ホイール直径1050…
【今日どう?通信】見えない効果が具体的に見える 数字…
地域活性化の1つの手段として交流イベントがあり、各地域で様々なイベントが行われております。今回の今日どう通信では、イベントの交…
【今日どう?通信】『リーダー』と『支える人』(太田)
協働センターにいると、様々な市民活動団体さんの活動やイベントに出かけます。そこで感じることは、熱い気持ちを持った『リーダー』の存在とそれに共…
【今日どう?通信】目指すは おもしろがり上手(岩渕)
最近、気になった言葉があります。それは「フォロワーシップ」。この言葉は、先日参加した講演会の中で講師の方が話していたもの。聞いたことがある人…
【今日どう?通信】「知っている」と「わかっている」の…
「それって○○ってことでしょ?」「知ってる知ってる~」 情報化社会と言われる最近は、インターネットやテレビ…
【今日どう?通信】「”誰もが”目的感を人生の中で持て…
つい先日、インターネット界隈ではこの記事に多くの注目が集まっていました。・「ザッカーバーグのハーバード卒業式スピーチが感動的だったので日本語…
【今日どう?通信】強くあたたかい組織を作るための「議…
みなさん、議論と対話という言葉を聞いたことがあるでしょうか。私は、つい最近その言葉を研修で耳にし、なるほどと共感し、どうアクションしていくべ…
【今日どう?通信】NPO法人の届け出はお済ですか?(…
新年度になり、はや1か月。三月決算のNPO法人は、決算書の作成から、理事会・総会各種届出とバタバタ忙しい日々だと思います。 協働センターにも…
【今日どう?通信】外とつながり、中ともつながりなおす…
4月16日(日)に、栃尾地域にある栗山沢集落で観桜会が開催されました。この集落は、2004年に発生した中越大地震で世帯数が半数近くに減ったこ…
シェアする
フォローする