摂食障害親の会・向日葵の会
「指示、管理、命令」親として、自分の所に生まれてきてくれた我が子に“躾”と称して様々なことを言うのは当然のことだと思います。ただそれが、子供…
*信じて待つ* 摂食障害が始まったばかりの時期、特に本人自身は何が自分の身に起きているのか?何故過食を我慢できないのか?何故過食嘔…
第2回公開講座「聴こう 話そう 摂食障害」を終えて ② 2018年11月11日の公開講座から3ヶ月になろうとしています。上越下越か…
第二回公開講座「聴こう 話そう 摂食障害」を終えて ① 春から企画していた11月11日の公開講座を終えて一週間過ぎようとしています…
子供との会話の仕方 摂食障害の真っ最中にいる本人たちの頭の中は食べ物のことで一杯です。自分の気持ちを処理できずに食べ物に依存してい…
摂食障害親の会・向日葵の会 活動レポート
お母さんの心が助かっていくこと お母さんが安心して生きれば 病んでいる子に向き合うことができます。 ここの所、会を開く度に…
学校へ行けなくなる子供 我が家の庭にりんごの木があります。今年もりんごの花が咲きました。でも、今年は咲いている花が少ないのです。主人曰く「去…
必要なのはお父さんのサポート 娘さんが摂食障害になって、お父さんから娘さんに関わってもらいたいのは言うまでもありません。でも、大多…
気持ちが言えますか? 平成29年10月29日(日曜日)に開催した向日葵の会発足20周年記念公開講座「摂食障害を語る」を終えて、もう…
母と子の確執が原因ではない 摂食障害親の会・向日葵の…
母と子の確執が原因ではない ここ2か月間、会ではこのテーマに添って家庭で起きる様々な出来事について語り合いました。〈 娘が摂食…
4/15・5/6 摂食障害親の会・向日葵の会
娘が言う乱暴な言葉「娘がキツイ言葉を母親に言ってくる」という話を向日葵の会に出席されるお母さん方から度々出てきます。摂食障害になる前には聞い…
4/1(土)摂食障害親の会・向日葵の会
4月1日(土)13:30~17:00 坂之上コミュニティセンターにて開催過食・拒食の奥底にある本当の心 今日の会では、カウンセラー…
シェアする
フォローする