闘った、生きた、老いた・・・ 彼女たちの「リブ」は、自分を生きること。
70年代初頭にウーマンリブが始まった頃
彼女たちはまだ20代、30代だった
おのれの生きにくさにもがき、社会に向かい『NO』と叫んでいた
その後約半世紀、女たちは自己と社会を肯定すべく
つよい意思をもって生きてきた
男社会からうとまれても、同性たちの偏見や誤解の目に晒されても
すすんで自らを「フェミニスト」と名乗り、目の前の壁と闘いながら
つねに女たちと共感し、女たちとつながって
老年期を迎えた今もなお、みずみずしく女であることを愛している
そんな彼女たちは、時代に何を遺そうとしてきたか?次の世代に何を伝えようとしているか?
フェミニストたちの証言でつづる初のドキュメンタリー映画
【松井久子監督 上映時間110分】
イベント名 | 特定非営利活動法人 女のスペース・ながおか 15周年記念 上映会&講演会 映画「何を怖れる フェミニズムを生きた女たち」 上野千鶴子講演会「リブからの40年、日本の女は変わったか?」
|
---|---|
日程 | 2015年5月17日(日)13:30~16:30 |
時間 | |
場所 | 長岡市立中央図書館 2階講堂 (長岡市学校町1-2-2) |
主催者 | |
内容 | ドキュメンタリー映画「何を怖れる フェミニズムを生きた女たち」(松井久子監督作品)上映&上野千鶴子さん講演会「リブからの40年、日本の女は変わったか?」 |
参加費 | 入場料 1,000円(税込)(上映会&講演会) ※前売り券は「ながおか市民協働センター」でも取り扱っております。お近くの方はこちらでお求め下さい。 ※前売り券をお持ちでない方は、事前に女のスペース・ながおかへお申込み後、代金を郵便振込にてお支払い下さい。お振込み控えを入場券とさせて頂きますので当日会場へご持参下さい。 ■郵便振替:00510-7-67083 口座名:女のスペース・ながおか |
申込締切 | 2015年5月13日(水)⇒ 残数わずかの為、5月6日(水)で締切とさせて頂きます。 ※売り切れの場合はご了承ください。 |
お問い合わせ先 | お問い合わせ・お申込みは女のスペース・ながおか迄 ■TEL&FAX:0258-38-0457 ■メール:space.nagaoka@nct9.ne.jp
|
備考 |
ご登録いただくとイベントの告知や、協力者募集、寄付金募集、アイデア募集など
様々なことができます。ご希望の団体はこちらからお問い合わせください。