小国和紙ならではの工作体験を、月替わりでお楽しみいただきます。
【第1回】10月22日(木) 14:00~15:30 小国和紙の作り方のお話と紙漉き体験
【第2回】11月12日(木) 14:00~15:30 紙漉きには欠かせない!トロロアオイのお話と年賀状、クリスマスカード作り
【第3回】12月10日(木) 14:00~15:30 丈夫さのヒミツ、材料(コウゾ)についてのお話と切り紙でお正月飾り作り
【第4回】 1月21日(木) 14:00~15:30 雪の力、雪晒しについてのお話と和紙染め
【第5回】 2月11日(祝) 14:00~15:30 和紙は縫える?和紙の加工についてのお話とこんにゃくのりを使った工作
【第6回】 3月18日(木) 14:00~15:30 雪国の生活と和紙作りのリサイクルシステムについてのお話と和紙あかり「こあんどん」づくり
★会 場:旧機那サフラン酒本舗「米蔵」(長岡市摂田屋4丁目6番33号)
★参加費:1500円/回(材料費含む) 参加費は当日受付にてお支払いください。
★人 数:24名/回(先着)
★講 師:今井 千尋(小国和紙生産組合)
★主 催:ミライ発酵本舗株式会社 (担当:平沢・立野)
イベント名 | 作って知る!小国和紙体験 ~小国和紙クラフトワークショップ~ |
---|---|
日程 | 【第1回】10月22日(木) 【第2回】11月12日(木) 【第3回】12月10日(木) 【第4回】 1月21日(木) 【第5回】 2月11日(祝) 【第6回】 3月18日(木) |
時間 | 各日14:00~15:30 |
場所 | 旧機那サフラン酒本舗「米蔵」(長岡市摂田屋4丁目6番33号) |
主催者 | ミライ発酵本舗株式会社 (担当:平沢・立野) |
内容 | 長岡市小国地域で江戸初期より続く小国和紙、工房ならではのいろいろな工作体験を月替わりでお楽しみいただきます。なるほど!の和紙づくりの秘密や、雪と紙の関わりなど分かりやすく解説します。 |
参加費 | 1500円/回(材料費含む) 参加費は当日受付にてお支払いください。 |
申込締切 | 先着順 電話・FAX・メールにてお申込みいただけます。 |
お問い合わせ先 | ミライ発酵本舗株式会社 (担当:平沢・立野) 電話:0258-86-8545 FAX:0258-86-8547 (チラシ下部の申し込み欄に必要事項を記入しFAX送信してください) メール:info@miraihakko.jp |
備考 | 3回目・5回目の講座はリモート講座も承ります。 事前の登録が必要なのでお問い合わせください。 主催者ホームページのイベント情報はこちらをご覧ください。 |
ご登録いただくとイベントの告知や、協力者募集、寄付金募集、アイデア募集など
様々なことができます。ご希望の団体はこちらからお問い合わせください。