■新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、取り扱いを一部変更します。(10月29日一部変更) (1)イベント開催に関する事業については、国及び県が示すガイドライン等の基準に従って実施するものに限り申請を受け付けます。 【参考】 ・新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房ホームページにリンク) ・新潟県におけるイベントの開催制限及び大規模イベントに係る県への事前相談(新潟県ホームページにリンク) (2)補助金額50万円を超える申請も随時受け付けます。(当初は5月末までに申請必要) (3)緊急性の高いと認められる事業は、審査会の開催日程によらず、速やかに審査を行います。 例)飲食店やサービス業等の営業持続を支援する事業 マスクやアルコール消毒液等の防疫物資を募る事業 子どもや高齢者等の安全を確保する事業 など |
市民活動への補助金制度が新しくなりました!
未来に渡り誰もが安心して心豊かに暮らし続けられる長岡を実現するため、市民の皆さんが主体的に取り組む活動を応援します。
詳細はこちらから:補助金募集要項(pdf)
市民団体などが長岡の未来を考え、その実現のために主体的に取り組む公益事業
※市民団体には、サークルや一時的な目的を持って設立された実行委員会なども含みます。
(令和2年4月1日~令和3年3月31日に実施するもの)
※原則として団体の恒常的な経費不足の補てんを目的とするものは対象となりません。
※営利を主目的とするものや政治・宗教に関わるもの、又は国・県・市から補助や委託を受けるものは対象となりません。
10万円以内は全額、10万円を超える部分は80%を補助(上限50万円※)
※以下のような要件を備えた団体が実施し、高い公益性や波及効果などが認められ、将来自立して長岡の目玉となり得る事業については、100万円を上限に補助する場合があります。
・申請日時点において3年以上の活動実績を有する団体
・前年度の予算規模が20万円以上である団体
事前相談
↓
申請(事業実施2~3か月前を目安に、お早目の申請書をご提出ください。)
↓
審査
↓
結果通知
↓
事業実施
↓
報告書提出
↓
補助金支払
審査委員による書類審査、50万円を超える申請についてはプレゼンテーション
公益性・実現性・発展性などの観点により、市民活動経験者や学識経験者等からなる審査委員が書類審査を行います。
審査結果は申請月の翌月末に書面にてお知らせします。
申請は年5回受付。事業の実施月に合わせて、各締切日までに申請書をながおか市民協働センターへ提出(概ね事業実施の2~3か月前まで)
事業実施月の目安 |
|
申請締切 |
補助決定の時期 |
令和2年 5月~ |
→ |
① 令和2年 4月1日(水) |
令和2年 4月下旬 |
7月~ |
→ |
② 5月31日(日) |
6月下旬 |
9月~ |
→ |
③ 7月31日(金) |
8月下旬 |
11月~ |
→ |
④ 9月30日(水) |
10月下旬 |
令和3年 1月~ |
→ |
⑤ 11月30日(月) |
12月下旬 |
※申請書をご提出いただく前に、事前相談をさせていただきます。実施月の目安に限らず、お早めにスタッフにご相談ください。特に50万円を超える申請をご検討の場合は、必ず事前相談を受けてください。
※補助金額50万円を超える申請も随時受け付けています。(当初は5月末までに申請必要)
※申請書の書き方から事業の実施までスタッフがご相談に応じます。
※申請額が予算に達し次第、受付を終了し、その後の審査会は実施しません。
●収支予算書 :Excel
●申請書記入例:PDF
●報告書記入例:PDF
●収支決算書 :Excel
地域づくりから教育、社会福祉、地域資源PRイベントなど様々な分野の事業に交付されています。
・若者から高齢者まで巻き込んだ住民主体の地域づくり事業
・技大の大学生による子供向けの科学実験ショーや工作教室など
・親子を対象にした森の中での自然教育事業
・合併地域の祭りや伝統芸能などの地域資源をPRするイベント
過去の実績はこちら
ながおか市民協働センター
〒940-8501 長岡市大手通1-4-10 アオーレ長岡西棟3階
TEL:0258-39-2020 FAX:0258-39-2900
MAIL: ホームページ:http://nkyod.org/
■コーディネーター相談受付時間
午前9時~午後6時(月~金)※土日祝日または時間外のご相談については事前にご予約ください。