令和参年 新春
長岡瞽女 蔵開き門付け
旧来より1月11日は、大晦日や元旦から閉ざされていた蔵を
初めて開き祝う「蔵開き」という習わしがありました。
その日長岡瞽女たちは町家や商家の門口に立ち、
瞽女唄を歌っておめでたい場面を盛り立てたといいます。
昨年に続き、大手通でこの「蔵開き門付け」を開催!
葛の葉会のメンバーが瞽女の衣装で門付けをします。
ぜひ、ご家族でおいでください。写真OK!
とき 令和3年1月11日(月・祝)
アオーレ門付け(アオーレ長岡・ナカドマ)AM 10:00~
大手通門付け(大手通周辺店舗前) AM 10:20~
屋内演奏会(Gallery沙蔵) AM 11:00~
ところ アオーレ長岡ナカドマ、大手通周辺店舗前およびGallery沙蔵
料金 自由料金(ドネーション・お気持ち)制
瞽女唄 越後瞽女唄葛の葉会
主催:瞽女唄ネットワーク
協力:Gallery沙蔵、長岡市大手通商店街振興組合、宝石のミヤコヤ、斎藤尚敏商店、鍋忠金物店、器の店ふじいほか
後援:長岡市教育委員会
お問い合わせ:0258-46-8054(鈴木)
イベント名 | 1月11日 新春 蔵開き瞽女唄門付け |
---|---|
日程 | 令和3年1月11日(月・祝) |
時間 | 午前10時から12時頃まで |
場所 | アオーレ長岡ナカドマ→大手通り周辺の店舗前で瞽女唄門付け→Gallery沙蔵で瞽女唄をたっぷりと |
主催者 | 瞽女唄ネットワーク |
内容 | 瞽女唄継承サークル、越後瞽女唄葛の葉会のメンバーが瞽女の衣装で大手通りを門付けをして歩きます。ご一緒に歩いてみませんか。 最後に「Gallery沙蔵」で1時間ほど瞽女唄を披露します。 |
参加費 | 自由料金(ドネーション)制:お気持ちでご寄付を |
申込締切 | 申し込みは不要です。直接おいでください。 |
お問い合わせ先 | 0258-46-8054(鈴木) |
備考 | ぜひ、ご家族で。写真撮影OK! |
ご登録いただくとイベントの告知や、協力者募集、寄付金募集、アイデア募集など
様々なことができます。ご希望の団体はこちらからお問い合わせください。