山古志で作られてきた藁の鍋敷き作りを学びます。
25㎝くらいの大きさで、厚みがありとても丈夫です。
全2回の行程で完成します。
日時:①令和4年1月18日(火) ②1月25日(火)
いずれの回も13時半~15時半
会場:やまこし復興交流館おらたる 1階交流スペース奥
ブルーシートに座布団を敷き、座って作業を行います。
汚れてもよい服装でお越しください。
講師:松田 義太郎さん(虫亀集落)
募集人数:5名(最低遂行人数 2名)
受講料:1,000円
持ち物:なし ※製作段階の鍋敷きは毎回持ち帰りとなります。
申込:電話、メール(orataru@air.ocn.ne.jp)にてお申込みください。
やまこし復興交流館おらたる ☎0258-41-1203(9時~17時)
※新型コロナウイルス感染症対策として、定期的な換気を行い、講座は間隔を開けて行います。
参加時、マスクの着用をお願いします。発熱など具合の悪い時は、ご遠慮ください。
イベント名 | おらたるカルチャー教室 鍋敷き作り |
---|---|
日程 | ①令和4年1月18日(火) ②1月25日(火) |
時間 | 13時半~15時半 |
場所 | やまこし復興交流館おらたる 1階交流スペース奥 |
主催者 | やまこし復興交流館おらたる |
内容 | 山古志で作られてきた藁の鍋敷き作りを学びます。 |
参加費 | 受講料:1,000円 |
申込締切 | |
お問い合わせ先 | やまこし復興交流館おらたる |
備考 | この事業は、長岡市地域の宝磨き上げ事業補助金を活用して実施します。 |
ご登録いただくとイベントの告知や、協力者募集、寄付金募集、アイデア募集など
様々なことができます。ご希望の団体はこちらからお問い合わせください。