「地球環境基金」は、民間団体(NGO・NPO)による環境保全活動を幅広く支援(資金の助成等)を行うことを目的として独立行政法人環境再生保全機構により運営されています。 令和6年度助成金交付要望の募集に際し、助成金説明会を開催いたします。地球環境基金の助成メニューの紹介に加え、市民活動のこれからや、助成金の活用方法について学べ るセミナーもあわせて行います。初めて助成を申請される団体・ご担当の方をはじめ、多くの非営利組織に属する皆様のご参加をお待ちしております。
2024年度 地球環境基金 助成金説明会・セミナー
イベント概要
イベント名 | 2024年度 地球環境基金 助成金説明会・セミナー |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程 | 令和5年10月10日(火) |
||||||||||||
時間 | 18:00〜20:30 |
||||||||||||
場所 | 新潟市市民活動支援センターニコット |
||||||||||||
主催者 | 関東地方環境パートナシップオフィス(関東EPO) |
||||||||||||
内容 | 「地球環境基金」は、民間団体(NGO・NPO)による環境保全活動を幅広く支援(資金の助成等)を行うことを目的として独立行政法人環境再生保全機構により運営されています。 令和6年度助成金交付要望の募集に際し、助成金説明会を開催いたします。地球環境基金の助成メニューの紹介に加え、市民活動のこれからや、助成金の活用方法について学べ るセミナーもあわせて行います。初めて助成を申請される団体・ご担当の方をはじめ、多くの非営利組織に属する皆様のご参加をお待ちしております。 <プログラム>
<講師> 新潟市市民活動支援センター運営協議会 会長 小倉 壮平氏 学生時代、武蔵野美術大学の課外講座で関わった縁から、2010年に東京より新潟・岩室温泉に移住。観光施設を指定管理するNPO法人の事務局長(兼施設館長)として10年間、いわむロックFESTIVALやあなぐま芸術祭などの地域イベントや商品開発を手掛ける。現在は市民活動〜企業まで、分野を横断した事業に携わり、ボーダーをなくした視点でつなぐ持続可能なマネージメントを実践。
NPO法人新潟ワイルドライフリサーチ 副会長 山本 麻希氏 |
||||||||||||
参加費 | |||||||||||||
申込締切 | 10月6日(金) |
||||||||||||
お問い合わせ先 | 関東地方環境パートナシップオフィス(関東EPO) |
||||||||||||
備考 | ❏ 地球環境基金助成金説明動画・説明資料/オンライン個別相談会 ▶助成金に関する説明動画・資料について ・2024年度版公開予定日:10月初旬 ・2024年度版の動画4件と説明資料PDF4件を作成中(一部情報を更新) https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/schedule/index.html ▶ オンライン個別相談会について ・実施日程:10月26日(木)・31日(火)、11月6日(月)・9日(木)・10日(金) ・実施時間:午前の部(10~12時)・午後の分(14~16時)・夜の分(18~20時) ※1団体あたり15分で実施予定です。 ・申込方法:基金HPの申込フォームより申込み https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/schedule/index.html#online ・申込締切:各開催日の2営業日前まで ・問合せ先: kikin_youbou@erca.go.jp |
あなたの団体も告知してみませんか?
ご登録いただくとイベントの告知や、協力者募集、寄付金募集、アイデア募集など様々なことができます。
ご希望の団体はこちらからお問い合わせください。