「緑豊かなまちづくりのため『ふるさとの森づくりと自然との共生』に取り組んでいます」
ふるさとの自然を見直し、本物とは何かを考え、
環境の破壊と心の崩壊は同根との意識のもと、
かけがえのない自然を保護・保全・回復することは、
いのちと心 を育む教育でもあり、
環境と共生した維持可能な本物のふるさとの
森である「いのちの森」作りを目指し、
新潟県長岡市にて1982年(昭和57年)に発足 しました。
活動エリア
活動分野
募集内容
sdgs
「緑豊かなまちづくりのため『ふるさとの森づくりと自然との共生』に取り組んでいます」
ふるさとの自然を見直し、本物とは何かを考え、
環境の破壊と心の崩壊は同根との意識のもと、
かけがえのない自然を保護・保全・回復することは、
いのちと心 を育む教育でもあり、
環境と共生した維持可能な本物のふるさとの
森である「いのちの森」作りを目指し、
新潟県長岡市にて1982年(昭和57年)に発足 しました。
団体情報
| 団体名 | NPO新潟県山野草をたずねる会 |
|---|---|
| 活動目的 | 自然と人間が豊かに共生し、それを次世代に伝承するとともに健康で心豊かな潤いのある生活と、持続可能な社会を構築することを目的として活動しています。 |
| 活動内容 | ふるさとの森づくりと環境保全および命と心を育む環境教育活動として、次の活動を行っています。 ①八方台および関原糠山の里山自然復元のための植樹・育樹 |
| 活動分野 | 地域づくり | マッチングリスト | 自然環境 |
| 設立年月日 | 2004年10月 |
| 代表者 | 理事長 角山 正博 |
| 所在地 | 長岡市 |
| お問い合わせ | TEL&FAX:0258-23-1317
|
| ホームページ | |
| 備考 | <できます>
|