日本みつばちの養蜂を通じて森づくりや生態系保全に取り組む団体です。持続可能な自然環境の再生を目指し、蜜蜂を通じた地域の豊かさや文化を未来に繋げる活動を展開。自然と人が調和する社会を創るため、はちみつの生産だけでなく、教育や地域交流を通じた環境意識の向上にも力を注いでいます。

越冬日本みつばち保存会
活動エリア
- 旧長岡
活動分野
- 地域づくり
- 自然環境
募集内容
- 会員募集中
sdgs
団体情報
団体名 | 越冬日本みつばち保存会 |
---|---|
活動目的 | 日本みつばちを活用し森づくりを行うことで、生態系の保全や多様性の促進、自然環境と地域社会の調和を目指しています。日本みつばちは在来種であり、持続可能な養蜂を通じて自然再生に貢献しつつ、地域の農業や文化とのつながりを深め、次世代へ豊かな自然を継承する価値を生み出します。 |
活動内容 | •日本みつばちの養蜂:持続可能な方法でのはちみつ生産と生体研究を実施。 |
活動分野 | 地域づくり | 自然環境 |
設立年月日 | 2021年1月 |
代表者 | 本間 志郎 |
所在地 | 〒940-2154 新潟県長岡市青葉台5-18-15 |
お問い合わせ | TEL:090-7196-8672 |
ホームページ | |
備考 | 【協力できること】 市民や他団体と連携し、日本みつばちの養蜂体験や環境教育ワークショップを提供します。また、森づくりや植樹活動への参加を促し、地域環境の保全に協力。さらに、自然資源を活かした商品開発や販売支援を通じ、持続可能な取り組みを共に推進し、環境意識の向上や地域活性化をサポートします。 【協力してほしいこと】 日本みつばちの保護や森づくりを進めるための協力を求めています。森づくりのボランティアをしてくれる方募集しています。 |