活動団体 GROUPS

越冬日本みつばち保存会

活動エリア

  • 旧長岡

活動分野

  • 地域づくり
  • 自然環境

募集内容

  • 会員募集中

sdgs

日本みつばちの養蜂を通じて森づくりや生態系保全に取り組む団体です。持続可能な自然環境の再生を目指し、蜜蜂を通じた地域の豊かさや文化を未来に繋げる活動を展開。自然と人が調和する社会を創るため、はちみつの生産だけでなく、教育や地域交流を通じた環境意識の向上にも力を注いでいます。

団体情報

団体名

越冬日本みつばち保存会

活動目的

私たちは、日本ミツバチが安心して暮らせる森を未来につないでいくための活動を行っています。ミツバチの生態を学びながら、自然との共存について市民一人ひとりが考え、行動するきっかけをつくることが目的です。
自然に触れ、命のつながりを感じながら、健やかな心と体を育む場として、持続可能な地域づくりにも貢献していきます。
私たちの活動は、小さな「共感」から始まります。
できることから、自然とのつながりをつくっていきませんか?

活動内容

1. 森づくり・蜜源環境の整備
・蜜源植物や在来樹種の植栽
・耕作放棄地や里山の再生・整備
・ボランティアと共に進める循環型の森づくり
2. 学びと体験の提供
・日本ミツバチの生態や自然との関係を学ぶ講座・観察会
・巣箱づくり、採蜜体験などのワークショップ
・子ども向け環境教育プログラム
3. 地域発信とブランドづくり
・「越冬日本みつばち」を軸とした自然文化の発信
・SNSやイベントを通じた情報発信
・地域と連携した持続可能なブランド形成

活動分野 地域づくり | 自然環境
設立年月日

2025年1月

代表者

本間 志朗

所在地

〒940-2154

新潟県長岡市青葉台5-18-15

お問い合わせ

TEL:090-7196-8672
メール:challenge46a@gmail.com

ホームページ

http://hachimitsu46.com

備考

【協力できること】

・環境教育・体験型ワークショップの企画・講師派遣
・ 学校・地域団体との協働プログラムの開発
・ 森づくりや蜜源整備のアドバイス・現地協力
・ 講演・展示などを通じた日本ミツバチの魅力発信

【協力してほしいこと】

・一緒に森づくり・整備に参加してくださるボランティアの募集
・講座やワークショップにご参加いただける方
・活動の趣旨に共感いただける企業・団体との協働
・活動資金の寄付や、広報のご協力(SNSシェアなど)

「越冬日本みつばち」という名に込めた想い
豪雪という過酷な自然の中でも、日本ミツバチたちは巣の中で身を寄せ合い、女王蜂を守りながら、春の命の再生を待ちます。
それぞれが“今”の役割を全うし、全体でひとつの命のように生きる姿は、この地域の人々が雪と共に暮らし、助け合ってきた営みにも重なります。
私たちはこの物語に、自然との共存の知恵と、 次の世代へ手渡したい願いを込めました。
「越冬日本みつばち」を、この土地の誇りと希望を象徴するブランドとして発信していきます。

ご関心のある方へ
活動に興味をもってくださった方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
見学やイベント体験、教育機関との連携相談なども随時受け付けています。