2022年6月15日(水)に、2022年度学びの場第3弾「協働条例制定10周年!改めて知りたい『協働』とは」を、会場とオンラインのハイブリッドで開催しました!
長岡市で市民協働条例が定められて10年。
「新しい公共」という言葉と共に広がった「協働」とは何だったのか?
そして、未来に向けて「協働」に期待される役割について、当センターコーディネーターの唐澤がアツく!解説しました。

「協働」に馴染みのない方でもわかりやすいように、「協働」の基礎知識からお伝えしました。

データを用いて現在の日本の社会の現状を説明中。毎月開催している学びの場ですが、参加してくださる方からは「講師の説明がわかりやすい」と評判です。
この講座を通して、改めて自分の活動が長岡市というまちや住む人たちに与えている影響や活動の意義について考えた方もいらっしゃったのではないでしょうか?
実践も大切ですが、知識を得ることによって活動はよりパワーアップします。
「これまでの動画を見たい!」という方には、アーカイブ映像をご用意しております。
今回の映像も近日中にアーカイブリストに加わる予定です。
アーカイブ映像をご希望の方は、こちらからお申込みください。
次回の学びの場は「ネット環境があればだれでも使える!Canvaでできるチラシデザイン」です!
デザイナーとしても活動している当センターのスタッフ・福田洋介が講師を務めます。
詳細・お申込みはこちらからどうぞ!