活動レポート REPORT

更新日:2025.04.10

【新パンフレット完成!】このまちでわたしのいばしょを見つけよう

\働くあなたに読んでほしい/
「このまちでわたしのいばしょを見つけよう」を発行しました!
パンフレットの内容をお届けします。

 

「このまちでわたしのいばしょを見つけよう」

「このまちでわたしのいばしょを見つけよう」が発行されました。

パンフレットでは、第3の居場所(サードプレイス)のことや市民活動についてご紹介しています。
また、市民活動を実際に行っている方の事例を掲載。
「働きながらでも市民活動ができる」「市民活動することで変化はあったか」など働くあなたに見て欲しい内容となっています。

あなたの新たな一面を発見するきっかけに。
是非、お楽しみいただけますと幸いです。

データでの閲覧はこちら

このまちでわたしのいばしょを見つけよう

配布場所

アオーレ西棟3Fにある「市民協働センター」はもちろん。ミライエ長岡やイオン長岡店、アピタリバーサイド千秋店など市内各所に設置しておりますので、お見かけした際はぜひお持ち帰りください。

 

自分らしく過ごせる時間を作っていますか?

 

皆さんは「サードプレイス」という言葉を知っていますでしょうか?
家→ファーストプレイス。職場/学校→セカンドプレイス。それ以外の自分らしくいられる場所が「サードプレイス」です。

サードプレイスには、お気に入りのカフェや公園、イベントや体験、趣味を楽しむ場所などたくさんの選択肢があります。
選択肢の一つにあるものが、「市民活動」です。
地域や社会に貢献することで”誰かのために”自分の得意やスキルを活かす活動です。

市民活動ってなんだろう

市民活動とは、地域や社会をより良くするために自発的に取り組む営利を目的としない活動です。
サードプレイスの中でも団体として活動し、一人一人が力を出し合いながら地域や社会を後押しすることが特徴的です。

市民活動は、
・地域で楽しむ場の設計(クラフトフェアやマルシェ)
・環境を取り巻く問題を解決(清掃活動や緑化活動)
・子どもたちへのサポート(放課後の宿題サポートやクラブ活動の講師)
・地域に残る文化の活性化(地域のお祭りや伝統芸能)

など様々な形で存在しています。

市民の”やりたい”を仲間を一緒に取り組むものが「市民活動」です。
“やりたい”は長岡だけにあるものではないので、どこにでも市民活動はあります。
どこに行っても、家と仕事以外に居場所を持つチャンスは広がっています。ぜひ探してみてくださいね。

先輩の声、聞いてみませんか?

市民活動を行う先輩の声として4名を紹介しています。
「きっかけ」「やっていること」「やりがい」の3つに分けて活動のことを振り返っていただきました。
皆さんも友達がやっていたからなどゆるいきっかけでも構わないので、ぜひ自分に合う形で市民活動と出会ってもらえると嬉しいです。

 

興味がある方は、協働センターまで!

もし、パンフレットの内容を読んで、興味が湧いた方がいましたらぜひ協働センターまでお問い合わせください。
皆さんの個性や、得意、やりたいことに合わせて市民活動をご紹介します。

もう少し検討したい方は協働センターのSNSのフォローをして市民活動の情報を集めてみてください!
Instagram:https://www.instagram.com/nagaokakyodocenter/
↑市民活動プレイヤーや団体のイベント情報を公開中
X:https://x.com/nagaokakyodoctr
YouTube:https://www.youtube.com/@nagaokakyodo
↑ながおか市民協働センター主催の過去イベントや市民活動プレイヤーのラジオを放送中