□ 生活の糧や心の糧を生み、地域が主体となった「自立」した社会を支える。
□ 子ども、若者から高齢者まで、さまざまな世代が「共生」できる社会を支える。
□ 地域に根ざした伝統と文化を大切にした、「こころ」の復興を支える。
JPF は、東日本大震災の被災者の方々の「自立」、「共生」、「こころ」を支えることを目指し、東日本大震災の支援活動のため JPF へお寄せいただいた寄付金を財源として、支援活動に共に取り組む団体(非営利法人)をサポートさせていただきます。また、支援事業の実施にあたっては、支 援活動・運営の両面において必要に応じて可能な限り JPF がサポートいたします。
              
          更新日:2015.07.16        
      
    
    第22回「共に生きる」ファンド(東日本大震災被災者支援)
募助成金概要
| 名称 | 第22回「共に生きる」ファンド(東日本大震災被災者支援) | 
|---|---|
| 締切日時 | 平成27年8月10日 | 
| 活動分野 | 地域づくり | こども | 社会福祉 | 
| 助成対象となる活動内容 | □ 東日本大震災で被災された方々や被災地域の復興までの支援活動全般(行政との連携を含む)  詳しくはこちらをご覧ください。 http://tohoku.japanplatform.org/tomoniikiru/ 
 
 | 
| 助成金額 | 助成金総額:  | 
| 事業主体 | 特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム お問い合わせは電子メールまたは FAX にてお願いいたします。 | 
| 県内の助成実績 | |
| ホームページ | 
 
         
         
           
           
          