【今日どう?通信】
「長岡に移住する人とドラクエ理論」
地方創世元年とも言える2015年、地方では人口減問題が叫ばれています。長岡も、UターンやIターンで長岡に移り住んでもらうような取り組みをしています。
できれば、どんどん元気のいい人に移住してきてもらい、みんなでまちを盛り上げてもらいたいですね。
今日はちょっと、わかる世代限定になってしまいそうですが、移住促進をドラクエというゲームにたとえて考えてみたいと思います。チンプンカンプンな方、すみません。
まず、ドラクエというゲームはロールプレイングゲーム(RPG)と呼ばれ、ゲーム上でキャラクターの役割(ロール)を操作して冒険(プレイ)し、仮想のミッションを実現するために成長しながら物語を進めていくゲームです。
役割の中には、勇者や戦士、魔法使いや僧侶、さらに遊び人や賢者などが設定されます。
冒険は、パーティを組んで目の前の敵(ミッション)を倒していくわけですが、それぞれの役割で特技や弱さをもっていて、補い合いながらパーティを組むのがコツとなります。
移住と何が関係あるのかと思われるかもしれませんが、大アリです。笑
ドラクエ攻略のコツを一言でいうと、「多様性」です。
世の中にはいろいろな敵(課題)がいます。
Aさんの得意分野で倒せる課題もあれば、Bさんの得意分野で倒す課題もあります。または、傷ついたら死なないように傷を癒してくれる仲間もいます。
課題に対して、どのような能力の仲間を育てたいかも、プレイヤーが考える必要があります。
実際はそんなことはないですが、仮に長岡が、代々回復系の僧侶という種族が多く育つ街で攻撃力が少ないので守ることしかできずに課題に囲まれていたとします。その時に外から戦士や魔法使いが移住して加わってくれることで、パーティに多様性がでて、課題に対して前に進み、冒険を進めることができます。
またはドラクエの役割(職業)の中に、賢者という特別な役割があります。
これは、魔法使いLv20+僧侶Lv20を経験したものしかなれない(あとは遊び人Lv20)特別な職業で、守りも攻めもできる、いわばエースで4番が打てるようなキャラクターが出来上がります。
これを現在の社会に置き換えた時に、「IT×農業」や、「貿易×地域産業」、「歴史×英語」のように、二つの職業が融合するときに、賢者(イノベーター)が誕生します。
首都圏で得意としていた農業と、地域が持っている魅力をかけ合わせることで、賢者以上の化学反応が起きるんじゃないかとワクワクします。
さて、ここからが本題です。(長くてすみません)
ドラクエで賢者に育てようと思うと、Lv20までレベルをあげた魔法使いを、Lv1の僧侶に変える必要があります。
実際、平均Lv20くらいのパーティにLv1のメンバーがはいると、正直すごく弱くて、すぐに死んでしまって大変なんです。
でも僧侶でもLv20まであがれば、あの賢者(イノベーター)が生まれるんです。
だから投資の気持ちで、ほかのメンバーでLv1の仲間を守りながら進んでいきます。
ここで全員が転職しようっていって全員Lv1になったら、正直弱すぎて冒険が進みません。
何が言いたいかというと、例えば東京でITやWEBのスキルを磨いたLv20の若者が
長岡に移住して農業を始めたいと言ったとき、農業分野ではLv1になります。
ですが、農業とWEBの能力を極めると、農業を生かした社会起業家が生まれるかもしれません。ですので、こちらでもきちんとパーティを組んであげて、サポートする体制が必要です。
全員が東京からの移住メンバーで、ITスキルはあるけど農業は全員Lv1の4人がパーティを組んでも、なかなか課題を乗り越えられないんじゃないかと思います。
地域では、Lv20どころじゃない地域の猛者がたくさんいますので、いろんなメンバーで、新しい風に対して間接的なパーティとして補い合える部分を探していきましょう。
地域が多様性をもち、掛け算でのイノベーションが起きるよう、パーティの土壌をつくることで、移住者と一緒にまちを盛り上げましょう!
あと、傷を癒せる宿屋や村の人の情報も冒険を進めていくには必須ですので、癒しの場とコミュニケーションの場も大切にしたいですね。
思わぬ長文になってしまいましたが、ドラクエやビックリマン、ミニ四駆あたりの話題になると熱くなる年代ですのでご了承ください。
樺沢 敦