2015.08.21

【今日どう?通信】 「教わり上手」が協働のはじまり

小学1年の甥っ子の夏休みの日課は、朝顔の水やりです。学校で育ててきた朝顔の鉢を夏休みに入ったので、家に持ち帰り育てています。

8月の初めには、花はもう咲き終わってしまったのかな?と思うような収束感が漂っていましたが、それでも取りあえず水やりだけは毎日続けていました。

そんな甥っ子の姿を見かねて、おじいちゃんが登場。かわいい孫に肥しを足せば、まだまだ花が咲くことをアドバイスしました。その甲斐あってか、お盆の頃からは5、6こも花を咲かせ、甥っ子は鼻歌まじりの上機嫌で水やりをしていました。

「植物はね、太陽と土と水とがあれば生きていけるんだけどね、ちょっと栄養を入れた方がいい時もあるんだよ」と、自慢げに話す甥っ子。それを聞いた私は、 「それ、おじいちゃんが言ってたいことだよね」と思いましたが、甥っ子があまりにも楽しそうだったので、心の中に留めておきました。
おじいちゃんは、おじいちゃんで、「おれがちょっと手を貸せば、あれぐらいは簡単だよ」と優越感に浸っていました。

夏休みあるあるに出てきそうな出来事ですが、このやりとりを見ていて、「教わり上手」という言葉が頭に浮かびました。自分にも学びがあり、教えてくれた人も気分が良い。お互いに嬉しいサイクルです。

自分だけで問題を解決せずに、あえて周りの人の知恵を借りる。「教わり上手」は「協働」のはじまりなのではないでしょうか。
周りの人の力を借りて解決することは、予想外の結果や成果を得るおもしろさがありますね。

IMG_3430

岩渕直子