長岡市の中で唯一海をもっている寺泊地域。海と言えば「魚」、そして「釣り」と繋がっていきますが、釣りって以外とハードルが高かったりします。
私自身も、寺泊地域に生まれながら釣りにはほとんど縁がなく育ちました。住民であっても、結局は親が連れて行ってくれた子は小さい頃からなじみがあるし、親が釣りをしない人だったら子供も縁がないまま大きくなる。海をもたない地域と一緒です。
ちなみに寺泊小学校は、釣り船に乗って釣りをする体験学習が昔からあるんですが、 船酔いして釣りどころじゃなくなる子が多く、 私なんかかえってトラウマだったりします。
では、釣りをするにあたって、ハードルとなることってなんでしょうか?
①道具がない
②えさに触れない
③においが気になる
④釣れた魚がさばけない
釣りがなんとなく敬遠される理由。代表的な理由はこの4つではないかと思われます。
では、最近の釣り事情って、どうなんでしょう?
寺泊地区の海岸付近には釣り具屋さんが何軒かあり、さおは勿論、えさやえさ付け器など一式レンタルすることができます。レンタルする時、お店の方から使い方も教えてもらえます。えさに触ると、どうしても手が生臭くなってしまいそうですが、最近はえさに直接触らずにセットできる道具の工夫がなされています。また、レンタル竿を返却する際、ゴミも引き取ってもらえる場合が多いので、帰りの車におけるにおい問題も大丈夫。
これで、①~③は解決できますね!
あたたかく海が穏やかなこの時期は、魚が多く現れてきますので、釣りデビューするには最適な季節です。5月・6月は堤防でアジ・メバル・カサゴ・クロダイなどが釣れます。
最後に④が不安な方。
安心して下さい!スーパーに持ち込むと数百円程度でさばいてもらえますよ☆お店によってはさばくサービスを行っていない場合もありますので、確認が必要ではあります。
今までなんとなく敷居が高かった釣りですが、『手ぶらで行ける釣り』から、始めてみませんか?
・名前 巻淵葵(三島郡.com管理人)
・出身 長岡市寺泊
・得意なこと 朝早起きしてすぐ活動できること