集落に残る古い写真の収集とデジタル化のため平成21年に結成した「歴史文化の会」。
活動拠点の〈神友館〉は昭和3年竣工。神谷の名士・高橋九郎が設立した県内2番目の信用組合「神谷信用組合」の建物です。
建物活用のため高橋ゼミが参加。学生とともに地域の魅力発掘を進めると、「日本で初めてチューリップが咲いた」など神谷の逸話や、高橋九郎の実績など新発見がたくさん!
学生と共に、他地域でも「故郷の歴史文化を見つめ直そう」と呼びかけています。
集落に残る古い写真の収集とデジタル化のため平成21年に結成した「歴史文化の会」。
活動拠点の〈神友館〉は昭和3年竣工。神谷の名士・高橋九郎が設立した県内2番目の信用組合「神谷信用組合」の建物です。
建物活用のため高橋ゼミが参加。学生とともに地域の魅力発掘を進めると、「日本で初めてチューリップが咲いた」など神谷の逸話や、高橋九郎の実績など新発見がたくさん!
学生と共に、他地域でも「故郷の歴史文化を見つめ直そう」と呼びかけています。