2002年頃から砂防堰堤に魚道を作って、昔のような「魚のいる相川川」にしたいと有志で作った団体です。
2015年に本会を発足しました。
川を中心とした自然と人の穏やかな関係を取り戻し、子供たちの教育の場を提供することを目的に設立されました。
川遊びや魚のつかみどりなど、川での活動を中心に行っています。
 
  「森・里・海をつなぐ川」の会
活動エリア
- 旧長岡
活動分野
- 地域づくり
- マッチングリスト
- 自然環境
募集内容
- 会員募集中
- ボランティア募集中
sdgs
団体情報
| 団体名 | 「森・里・海をつなぐ川」の会 | 
|---|---|
| 活動目的 | 川口地域の河川環境を整備し、生き物が暮らす環境を取り戻す活動および自然環境に触れる学び場作り。 | 
| 活動内容 | ・川魚のつかみどり、放流授業(年1回夏開催) | 
| 活動分野 | 地域づくり | マッチングリスト | 自然環境 | 
| 設立年月日 | 平成27年4月 | 
| 代表者 | 森山 実 | 
| 所在地 | 長岡市川口町 | 
| お問い合わせ | 森山:090-5806-0680 (メール:oraminoru01@nct9.ne.jp) 
 | 
| ホームページ | |
| 備考 | <協力できること> 川の清掃活動 
 <募集してます> ・放流授業の時に河川整備などをするボランティア | 
 
         
         
           
           
           
          