東京で定期的に開催する理事会等で、入寮希望者の選考状況や在寮生の生活の様子などについて意見交換を行ったり、寮の維持のための財政健全化策等を議論しています。
また、定期的に長岡育英寮を訪問し、在寮生の悩みを聞いたり進路相談やさまざまな情報交換を行っています。
【共用スペースの様子】
活動エリア
活動分野
募集内容
sdgs
東京で定期的に開催する理事会等で、入寮希望者の選考状況や在寮生の生活の様子などについて意見交換を行ったり、寮の維持のための財政健全化策等を議論しています。
また、定期的に長岡育英寮を訪問し、在寮生の悩みを聞いたり進路相談やさまざまな情報交換を行っています。
【共用スペースの様子】
団体情報
団体名 | 公益財団法人 長岡社 |
---|---|
活動目的 | 当団体の事業主体は東京での学生寮の運営であり、寮の健全な運営を目的に活動しています。運営する長岡育英寮は長岡出身者が中心であることから、本団体情報は入寮生募集活動を中心に記載します。より多くの対象学生や保護者~長岡育英寮の情報を届けるとともに、寮生活の良さを広くアピールしたいと考えています。 |
活動内容 | ・毎年、市内の高校に出向き進学担当者に長岡育英寮について説明し、入寮学生募集のポスター掲示を依頼。 |
活動分野 | その他 |
設立年月日 | 1875年 |
代表者 | 河田 吉之助 |
所在地 | 事務局:新潟県長岡市 寮:東京 |
お問い合わせ | 担当:髙橋 TEL: 0258-35-4364 または 090-2430-8739 E-MAIL: ja8s79aj@384.jp |
ホームページ | https://nagaokasha-ryou.jimdofree.com/ |
備考 | <協力してほしいこと> 人材育成の尊さを説く小林虎三郎の故事「米百俵」の精神を受け継ぎ、明治8年に虎三郎の弟雄七郎の提唱で設立された長岡社は140年以上にわたり育英事業を行っており、山本五十六をはじめ多くの日本のリーダーを輩出してきました。伝統と歴史のある長岡社が運営する長岡育英寮を口コミで多くの市民へ届けていただきたい。なお、興味のある方はホームページで長岡社、長岡育英寮についてご確認ください。 |