私たちは長岡東山山麓の市有林・自然観察林で、環境保全活動をしています。
工事残土堆積場のクズ退治
【自然観察林・生きもの生態マップ】
この森林は市街地からほど近く、週末ともなると手軽な自然とのふれあいを求め、市内外から少なからぬ愛好者が訪れます。
しかし造成されて40年が経ち、度重なる自然災害やそれに伴う治山施設の整備などで当初の自然が失われ、各所で荒廃が目立つようになりました。
私たちは失われる森林を何とかとどめようと、平成19年秋に初めて植樹会を行って以来、毎年新たな植樹や育樹を続けてきました。さらに林内の貴重な水辺である「瞑想の池」の環境改善、観察林の玄関「湿生植物園」の復元など、自然環境全般の保全を行うと同時に毎年自然観察会を開き、現地の自然の貴重さ豊かさを市民の方々にPRしてきました。
しかし、活動は「できるときに、できることを・・」をモットーに、肩の力は抜いて気長にコツコツ継続しています。
さらに、林内で収穫できる山菜・きのこ、トチ餅や各種果実酒づくりなど、森の恵みも有難く頂戴しながら楽しく自然と付き合うことも忘れません。
沢山の雪国植物やこの地方独特のギフチョウやモリアオガエルなど、貴重な動物にも恵まれたこの「市民の共有財産」自然観察林をより魅力ある場所とするため、どうぞ手をお貸しください。
団体名 | 森林インストラクターと市民有志 |
---|---|
活動目的 | 長岡市の公有林である東山の自然観察林を、名実ともに豊かな動植物とふれ合える美しい森として遺したい。しかし、近年頻発する自然災害等で森の様相も変わってきており、市民有志で環境保全に微力を尽くしたい。 |
活動内容 | ・林内景観ポイントの除伐、下草刈り等植樹後の管理 ・「瞑想の池」「湿生植物園」の整備及びゲンジボタルの環境づくり ・新緑散策会(H22年~年1回毎年5月) 活動は概ね月1回(土又は日曜日)2~3時間 2016年(平成28年)第21回新潟県環境賞(環境保全部門)を頂きました。 |
活動分野 | マッチングリスト | 自然環境 | その他 | |
設立年月日 | 2011年(平成23年)4月 |
代表者 | 松田 英也 |
所在地 | 長岡市 |
お問い合わせ先 | TEL:080-5401-9391(松田) E-Mail:akinire@nifty.com |
備考 | <できます> ・自然観察の案内 ・自然素材を用いたクラフト作り <求めてます> ・ため池の泥上げ作業のアイデアと協力 ・杉林の除伐、特殊伐、枝打ち |