活動ピックアップ ACTION

更新日:2025.06.11

みんなで育てる支え合いの輪|ひとのわ・ルナの会

長岡市内で活動する団体にインタビュー!
今回は、「ひとのわ・ルナの会」さんにお話を伺いました。

どんなことをしている団体ですか?

2か月に1回、開催しています。認知症や認知症予防に興味を持った方たちが主に来てくださっています。参加費はありません。
脳活性化ゲーム、エンジョイニングの他に、手作りおもちゃの作成、ロープマジックショー(命を守る結び方について)、馬頭琴の演奏、賢い介護保険の使い方など。各種項目についての質問コーナーもあります。


活動を始めたきっかけと、これまでの歩みを教えてください。

「認知症予防」と「認知症になっても安心して暮らせる町づくり」を目指して、会を始めました。
はじめはリラックス動作法と音楽療法の指導、笑いヨガの指導などもありました。その後、会に興味を持った方たちから協力を得て、参加者の中から得意とする内容の発表をお願いするようになりました。参加者から講師になっていただくことで、幅広く多様なプログラムを実施できるようになりました。

どんなメンバーで活動していますか?

会の趣旨に賛同してくださる方たちが集まり、自分たちでできることを教え合い、お互いに学び合うというかたちになりました。
主に私の友人や仕事などを通じて知り合った方たちが多く、家族や親戚に認知症の人がいる方も多いです。

周囲の反応や、取り組んでいてよかったことまたは大変だったことを教えてください。

取り組んでいて良かったことは、この会を立ち上げて、多くの友人・知り合いを得たことです。まさしく「ひとのわ」です。
最初は参加者も多かったですが、最近は少し減ってきました。脳活性化教室を沢山できたからだと思います。

今後の展望を教えてください。

現状で続くかぎり、集まった人同士で出来ることを無理なく楽しく続けていきたいです。

 

こちらの内容は、YouTubeのほか各種音声メディアでもお楽しみいただけます!ぜひご視聴ください。