「遊び」は「学び」
子どもたちの遊び体験を守る活動

 

今、私たちのまちが抱えている様々な課題に、それぞれの特性を活かして向き合い続けている市民活動団体をご紹介します。今月号のテーマは、「『遊び』は『学び』」。子どもたちが自由に遊ぶことのできる場所の減少や、人とのつながりの変化により減り続けている外遊びの時間を、活動団体はどのように守っているのでしょうか?

 みなさんは、子どもの頃何をして遊んでいましたか?外でたくさん遊んでいたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、空き地の減少や、公園にある禁止看板の増加により、子どもたちが自由に遊べる場所は少なくなってきています。また、遊べる場所があったとしても、年上の子どもたちと一緒に遊ばなくなったことで、遊び方をまねする機会が減り、外での遊び方がわからない子どもが増えているという問題も。このような状況の中、子どもたちの外遊び体験を守るために活動している団体をご紹介します。

ふたばっこの一日は、お昼に食べる味噌汁作りからスタート。野菜を切ったり、焚火に火をつけたり、一人ひとりが自分にできることをします。

 長岡市栖吉町にある緑豊かな「赤城コマランド」で、野外保育をしている「森のようちえん『ふたばっこ』」。晴れの日には晴れの日の、雨の日には雨の日の楽しみを見つけながら、一日の大半を外で過ごしています。ふたばっこの大きな特徴の一つは、スタッフが子どもたちの遊びに対して必要以上に口出しせず、子どもたちの自主性を大切にしているところ。自由時間には、積もっている雪と枝でケーキを作っている子がいれば、おにごっこをしている子、何かをじっと眺めている子も。また、お散歩の時間には、スタッフがコースを決めるのではなく、子どもたちが決めたコースを歩き、木登りやふきのとう採りなど、子どもたちがその時にしたいと思ったことをスタッフが一緒に楽しんでいます。「危ないからダメ」と頭ごなしに叱ったり、必要以上に手を貸したりせず、子どもたちがのびのびと遊べる場所をつくっているのです。

赤城コマランド内にあるツリーハウスで遊ぶ子どもたち。敷地内には木のブランコもあります。

 国営越後丘陵公園で活動している「一般社団法人 森の演出家協会 長岡支部」は、子どもたちに外での遊び方や楽しさを教えるプロ集団。気軽に自然に触れることのできるイベントやワークショップを開催しており、それぞれの専門的なスキルをもったスタッフが講師を務めます。そのイベントの一つが、家族を対象にキャンプの技や楽しさを伝える「キャンプの楽校(※がっこう)」。春から冬のそれぞれの季節に開催されており、その季節に合ったキャンプの技を体験することができます。1月には雪上キャンプの体験会も!冬でも半袖でキャンプを楽しむ小林隊長が参加者に、雪上にテントを立てる方法や、寒さをしのぐ方法、寒さの中で眠りにつくコツを伝授したそう。外での遊び方がわからない子どもが多い中、遊び方の一例を見せることで、子どもたちが自然に触れるきっかけをつくっています。

1月に開催された「キャンプの楽校」での様子。参加者は、雪が積もった地面に刺しても抜けないペグの使い方を学びました。

 自由にのびのびと遊ぶことは、子どもたちの創造性を育み、その創造性はいつかこの社会をつくります。子どもたちが外で遊ぶ時間と場所を、守っていきたいですね。

メンバー&参加者の声

息子が通っていたご縁で働き始めました。子どもたちが、感性を磨き、生きていくための力や知識を身につけられるところが魅力です。

 

1年中、外で遊んで四季を感じ、自分で考えて遊びを見つける、とてもいい環境だと思い入園しました。

 

テントに泊まったり火をおこしたりして楽しかったです。大人の友達ができたので、また一緒にキャンプしたいです。

【参考文献
・北村安樹子, 2010, 「子どもの遊び空間と地域の住空間」『Life Design Report (Winter 2010.1)』:17.
・小川博久, 2007, 「子どもの遊び場における『プレイリーダー』の役割についての理論形成の必要性」: 85

森のようちえん「ふたばっこ」:2008年設立。子どもの豊かな感性やしなやかで強い心を育てるため、栖吉町にある赤城コマランドで野外保育を行っている。

一般社団法人 森の演出家協会 長岡市支部:2019年設立。現代人が失いつつある心の豊かさや生きる力を取り戻すため、国営越後丘陵公園でキャンプ体験会などを開催している。

 

 

NPO法人越の里山倶楽部:2006年設立。国営越後丘陵公園里山ミュージアムで、バードウォッチングやきのこ観察などの自然体験・学習活動を行っている。

てらどまり若者会議~波音~:2017年設立。寺泊に住む若者を中心に、地域を盛り上げるため、寺泊発祥の「浜大漁選手権」、ビーチクリーンなどのイベントを開催。

総合型地域スポーツクラブ:長岡市内に7つある、子どもからお年寄りまで、それぞれの年齢や興味、目的などに合わせて参加することができるスポーツクラブ。

マインドフル子育て広場 虹の森:2015年設立。子どもたちがのびのび遊べる場所を提供するため、長岡技術科学大学近くの里山で、野外子育て広場を月1回開催。

ど田舎〇ごとがんばり隊:2012年設立。交流人口の増加によって地域活性化を図るため、年2回春と秋にトレッキングイベントを開催している。

NPO法人考房あったか:2015年設立。地域に住むシルバー世代の経験と力を活かし、うみまち森林公園で、木工教室やキャンプ教室のサポートを行っている。

認定NPO法人UNE:2011年設立。「福祉・市民 体験農園 Oasis R」を運営し、子どもたちが農作業を体験できるイベントを開催している。

チャレンジライフ:2018年設立。農薬や化学肥料を使わない野菜づくりをモットーとし、子どもたちに、野菜づくりを通して食育の機会を提供している。

海辺の子ども園かいじゃり:2016年設立。子どもたちが遊びから得る学びを大切に、寺泊で海遊びや野菜栽培などの自然体験を基軸にした野外保育を行っている。

農の駅 あぐらって長岡:東山の麓にある施設で、農畜産物の加工、料理実習、そば打ちから田植え・稲刈り・芋掘りなど幅広い農業体験活動を提供している。

  

本記事は、らこって2021年5月号でご紹介しています。