興味・関心
活動団体
GROUPS
イベント
EVENT
ボランティア・協力者
VOLUNTEER
寄付・協賛
DONATION
チケット
TICKET
お役立ち
市民活動虎の巻
TORANOMAKI
助成
SUBSIDEY
長岡市 未来共創補助金
NAGAOKA-SUBSIDEY
読み物
特集
FEATURE
Nagaoka Players
PLAYER
活動ピックアップ
ACTION
長岡みんなのSDGs
SDGs
活動レポート
REPORT
市民活動虎の巻
TORANOMAKI
協働センターについて
協働のまち ながおか
STATEMENT
ながおか市民協働センターとは
ABOUT
アクセス
ACCESS
運営団体
ORGANIZATION
コーディネーター紹介
COORDINATOR
施設・設備
施設利用案内
FACILITY
会議室(協働ルーム)
ROOM
印刷機
PRINTER
サービス
広報・PR
(活動おたすけパッケージ)
PR-SERVICE
チケットサービス
TICKET-SERVICE
団体登録
MEMBER
ダウンロード
DOWNLOAD
メディア
らこって
つながるラジオ
メールマガジン
センターからのお知らせ
利用規約
個人情報保護方針
サイト内検索
活動レポート
REPORT
ホーム
活動レポート
市民活動団体の皆さんの日頃の活動や事業の報告などをお伝えします
2023.09.02
【開催報告】学びの場:メンバー・ボランティア・寄付・依頼を集める発信ツールづくり
2023年8月23日(水)に 令和5年度 学びの場 第5弾となる、 「メンバー・ボランティア・寄付・依頼を集める発信ツールづくり」を会場とオンライン(後日配信…
2023.08.04
【開催報告】学びの場:AIで市民活動はどう変わる?
2023年7月26日(水)に、令和5年度 学びの場 第4弾となる 「AIで市民活動はどう変わる?市民活動の悩みにChatGPTとコーディネーターが答えます」を…
2023.07.11
摂食障害親の会 向日葵の会「家族会の大切さ」
摂食障害親の会として発足以来27年の歳月を通ってきました。 この間、数多くのご家庭に関わらせてもらってきています。 百の家庭があれば、百の症例や事例がある…
2023.07.03
【開催報告】学びの場:メディアに取材されるには?~プレスリリースの書き方入門~
2023年6月27日(火)に、令和5年度 学びの場 第3弾となる「メディアに取材されるには?~プレスリリースの書き方入門~」を会場とオンライン(後日配信含む)の…
2023.05.31
【開催報告】学びの場:つながりを処方する 社会的処方に学ぶ市民活動のかたち
2023年5月24日(水)に、令和5年度 学びの場 第2弾となる 「つながりを処方する 社会的処方に学ぶ市民活動のかたち」を会場とオンライン(後日配信含む)…
2023.05.08
【開催報告】学びの場:かしこい補助金活用術
2023年4月26日(水)に、令和5年度 学びの場 第1弾となる「かしこい補助金活用術」を会場とオンライン(後日配信含む)のハイブリッドで開催いたしました! …
2023.04.25
【開催報告】ながおか市民活動フェスタ オリエンテーション
2023年4月20日(木)、「ながおか市民活動フェスタ(以下、フェスタ)」の雰囲気や、効果的な活用のコツをお伝えするオリエンテーションを開催しました! …
2023.04.05
【開催報告】学びの場:仲間を巻き込むイベントの作り方
2023年3月17日(金)に、2022年度学びの場第12弾「仲間を巻き込むイベントの作り方」を、会場とオンラインのハイブリッドで開催しました! 気がつけば、自…
2023.04.02
【発行】ながおかの社会的処方箋
“地域のつながり”を処方することで患者さんの問題を解決する「社会的処方」をテーマにした小冊子「ながおかの社会的処方箋」を発行しました…
2023.03.06
【開催報告】「働きたい!暮らしたい!新潟をどうつくる?」セミナー
2月27日(月)にNPO法人市民協働ネットワーク長岡が企画運営する「働きたい!暮らしたい!新潟をどうつくる?」セミナーを開催しました。会場であるまちなかキャンパ…
前へ
4
5
6
7
8
次へ