2025年1月28日(火)に学びの場を会場とオンライン(後日配信含む)のハイブリッドで開催いたしました。
今月のテーマは「チラシ WEB SNS広告 協働センターが試したイベント集客の舞台裏」。
講師は協働センターの唐澤頼充さんと伊佐恵理さん。
伊佐さんは広報やSNS運用についてのキャリアが長く知識も豊富。協働センターの情報発信も彼女が多く手掛けています。
12月に開催した講演会「ながおか暮らしの編集会議2~居場所づくり編」の告知方法を、事例ごとに深掘りしていきます。
今回はチラシやポスター、市政だより、ホームページやSNSでの情報発信に加え、SNSで広告を打つなど幅広い方法で告知作業を行いました。
広報の結果分析もたっぷりと。実体験に基づいているだけに、説得力があります。
当日は荒天にも関わらず、現地オンライン含め多くの人が参加してくれました。
きっかけについて、アンケートではフェイスブックが1位になりましたが、様々な施策で講演会の告知を目にしたことによる「ザイオンス効果」(繰り返し接すると印象や好感度が高まり関心の度合いが高まるという効果)もあったようです。
告知方法に悩んでいる、アイデアがほしいという方にはとても参考になると思います。
ご興味のある方はぜひアーカイブでご覧ください。
アーカイブのお申し込みはこちら
次回の学びの場は2月26日(水)の19:00~。知っているようで意外と知られていないイベント保険について学びます。
保険の専門家である㈱ファイナンシャル・エキスパート 成松 直樹氏による
お申し込みはこちらからどうぞ